2002年 タカラ(現タカラトミー)より発売
当時価格6980円 韓国製

「ドライアス!宇宙を支配せんとする悪の野望…この俺が打ち砕く!」
最初に入った会社の近くにあり、今は閉店した玩具屋で売れ残りを購入したものです
そこには復刻版エクスカイザーやデッドストックのガンマックスや復刻版グレートマイトガインの大箱に展示用グランバードなど色々ありましたね…
店主の方にはかなり世話になったものでかなりのTF玩具やガンプラを買っていました
自分も勇者関連はいくつか購入したものですw
同店で購入したグランバードはパーツは揃っているものの状態あんま良くないんで記事は未定…
パケ画像はネットで拾ったもの

ファイヤージェット

十年ぶり位に触るのでシリコンスプレーでしっかりメンテ。触っているだけで楽しい♪

SMPだと明らかに不自然だった後部ラインもスッキリと一体感のある感じに

デカくてブースに入り切りませんw
コクピットに火鳥勇太郎(アンドロイド体)が収まっています
先端の青い箇所は塗装。SMPではパーツ分けされていました

武器の展開も可能

チェンジ!

まずはランディングギアを収納します

機首を倒します

ジェット側面の青いパーツを後方へ

頭部を起こします








手首を出します

火鳥勇太郎を胸部に合体させます
ファイバード






腕は付け根と肘が可動

ダイナバスターを展開

フレイムブレスター

キャノンにはミサイルの発射ギミックあり
ミサイルは行方不明…




キャノピはクリアパーツ
原作では天野博士と佐津田警部が乗り込んでいた様な…

武装合体

フレイムブレスターをファイバードに取り付けます


中央の日輪パーツを下に押すことで爪が左右に開き、ロックが解除されスプリングギミックでフォームアップ!

フレイムキャノンを背後に逃します
武装合体ファイバード





腕はフレイムブレスターに干渉する分狭くなっています

TFのリーダークラスと比べても大きいですね

武装


フレイムソードはメッキ仕様


各武装を展開しフルブラストを再現!


当時品にしてはジェットイカロスやライジンオーにくらべてもけっこう動くほうかと…

流石にファイバードのアクションフィギュアとしてはSMPが最高峰ですかね…

他製品との比較
まずは火鳥勇太郎(アンドロイド)

ファイヤージェット



フレイムブレスター


チェンジファイバード


武装合体




現時点(2022年)で最強合体まで可能な面子
もしかしたらブレイブガムもあったかもしれんのになぁ…

フレイムソード

銀の剣と金の剣


昔はダ・ガーンやゴルドランに比べてギミック単調過ぎて微妙…と思っていましたが時代を超えた王道的なカッコよさ、単純ながら印象を手に大きく変える武装合体、少ない工程ながらも練り込まれたパーツ移動でスタイリッシュなジェット機への変形機構…とまさに地に足を付けた安定したトイでした
SMPやエヴォの不甲斐なさをみる限り、可動に関しては敵わないものの変形トイとしての歩はタカラ版が究極のアドバンテージを誇っていることが分かります
数少ない買ってよかったと心の底から感じられるような、時を超えた名作ロボットトイとしてオススメできる素晴らしい一品だと思います!
当時価格6980円 韓国製

「ドライアス!宇宙を支配せんとする悪の野望…この俺が打ち砕く!」
最初に入った会社の近くにあり、今は閉店した玩具屋で売れ残りを購入したものです
そこには復刻版エクスカイザーやデッドストックのガンマックスや復刻版グレートマイトガインの大箱に展示用グランバードなど色々ありましたね…
店主の方にはかなり世話になったものでかなりのTF玩具やガンプラを買っていました
自分も勇者関連はいくつか購入したものですw
同店で購入したグランバードはパーツは揃っているものの状態あんま良くないんで記事は未定…
パケ画像はネットで拾ったもの

ファイヤージェット

十年ぶり位に触るのでシリコンスプレーでしっかりメンテ。触っているだけで楽しい♪

SMPだと明らかに不自然だった後部ラインもスッキリと一体感のある感じに

デカくてブースに入り切りませんw
コクピットに火鳥勇太郎(アンドロイド体)が収まっています
先端の青い箇所は塗装。SMPではパーツ分けされていました

武器の展開も可能

チェンジ!

まずはランディングギアを収納します

機首を倒します

ジェット側面の青いパーツを後方へ

頭部を起こします








手首を出します

火鳥勇太郎を胸部に合体させます
ファイバード






腕は付け根と肘が可動

ダイナバスターを展開

フレイムブレスター

キャノンにはミサイルの発射ギミックあり
ミサイルは行方不明…




キャノピはクリアパーツ
原作では天野博士と佐津田警部が乗り込んでいた様な…

武装合体

フレイムブレスターをファイバードに取り付けます


中央の日輪パーツを下に押すことで爪が左右に開き、ロックが解除されスプリングギミックでフォームアップ!

フレイムキャノンを背後に逃します
武装合体ファイバード





腕はフレイムブレスターに干渉する分狭くなっています

TFのリーダークラスと比べても大きいですね

武装


フレイムソードはメッキ仕様


各武装を展開しフルブラストを再現!


当時品にしてはジェットイカロスやライジンオーにくらべてもけっこう動くほうかと…

流石にファイバードのアクションフィギュアとしてはSMPが最高峰ですかね…

他製品との比較
まずは火鳥勇太郎(アンドロイド)

ファイヤージェット



フレイムブレスター


チェンジファイバード


武装合体




現時点(2022年)で最強合体まで可能な面子
もしかしたらブレイブガムもあったかもしれんのになぁ…

フレイムソード

銀の剣と金の剣


昔はダ・ガーンやゴルドランに比べてギミック単調過ぎて微妙…と思っていましたが時代を超えた王道的なカッコよさ、単純ながら印象を手に大きく変える武装合体、少ない工程ながらも練り込まれたパーツ移動でスタイリッシュなジェット機への変形機構…とまさに地に足を付けた安定したトイでした
SMPやエヴォの不甲斐なさをみる限り、可動に関しては敵わないものの変形トイとしての歩はタカラ版が究極のアドバンテージを誇っていることが分かります
数少ない買ってよかったと心の底から感じられるような、時を超えた名作ロボットトイとしてオススメできる素晴らしい一品だと思います!