1990年 タカラ(現タカラトミー)より発売
当時価格3980円 台湾製
20230209_130938
「命は宝か…ならばその命、貴様達の手に渡してなるものか!!」
今回は500回目のレビュー記事記念でTwitter上で実施の投票にて見事1位に選ばれたダイノガイストをセレクト!投票していただいた皆さんありがとうございます、加えて先月ブログ来場者数が3万人突破しましたそちらも感謝!!m(_ _)m

ダイノガイストも十年くらい前にモバオクで相場から見ればかなり安くで買ったんですよね
今は見る影もありませんが昔のモバオクは割と穴場だったなぁ…平成初期戦隊のミニプラもそこで色々集めたし…

パッケージ
20230209_125700
流石に33年前の商品なだけあってあちこち傷んでいます
覗き窓処理は商品の変色が…
20230209_125722~2

20230209_125732

20230209_125741

20230209_125751

20230209_125806

20230209_125709
イラストカッコいいですね…
20230209_125604
あぁやっぱり黄ばんでら…裏返して保存したのに…
c78b7559
2年前に撮影したスナップドラゴンの記事より
この頃から黄ばんでますね…

20230209_125039
シールは貼っていません


ダイノガイスト(シール未使用)
20230209_132555
いや〜やっぱカッコいいです!
これとカバヤのチョコくらいしか一般流通した製品出てないんですよねぇ…
コトブキヤのプラモもこのままだと年末になりそうな…かなり気合を入れて制作しているっぽいのはわかるんですが

20230209_132603

20230209_132610~2

20230209_132617

20230209_132623

頭部。けっこういい造形だと思っていますがゴーグル部分が細めでアニメーションのデザインとは印象が違う感じかと
メッキがいいアクセントになっています
20230209_132800-COLLAGE

頭部、腕部付け根、肘、脚付け根、膝が可動
33年前の変形玩具にしてはかなりポージングの自由度があります。しかしながら頭部以外は横方向の可動がないのでオニタイジンやアースグランナーなど最近のトイからすればかなり厳しいと思います
SMPになればすごいのができるかもしれません…
20230209_132431
【ダイノガイスト/デザイン担当・大河原邦男】
《概要》
宇宙海賊ガイスターの首領で地球襲来時に博物館に展示されていたティラノサウルスの模型に憑依してこの姿となった
地球の「宝」を奪うべく当初は部下のガイスター四将に作戦を任せていたが、彼等がカイザーズに幾度となく敗北するのを見かねると自ら出撃して単体でカイザーズ全員を圧倒する程の力を見せつける
しかし、ドラゴンカイザー登場後には押され始めグレートエクスカイザーの出現時には戦力的優位性も危うくなってしまう
それでも最後まで圧倒的な強さと威厳を保ち続け、月面での最終決戦においてグレートエクスカイザーのヘルメットを破壊しながらも互いに放った必殺技の激突により僅差で圧され敗北してしまう 
命は宝だと諭し、投降を促すエクスカイザーに対してならば自分の命は渡さんと告げ、ジェットモードに変形し逃亡し太陽に突撃して自決したのであった

《スペック・ロボットモード時》
・全高32.2m
・重量128.8t
・走行速度182.4km/h
・跳躍力874.9m
体力38 
知力18 
速度18 
攻撃力37 
耐久力37 
地位10 
勇気22 
器用度18


ダイノブレード/ダイノツインブレード
ダイノガイスト愛用の二振りの剣。交差して龍の形をしたエネルギー波を放つ「ダークサンダーストーム」、サンダーフラッシュと同等の威力を誇り、2刀を連結して渾身の一撃で相手を斬り伏せる「ダークサンダーインフェルノ」を技とする
20230209_131127

20230209_131038
腕の付け根の他、肘がワンクリック分可動し頭部も動くのでそれなりにポーズ付けは可能
20230209_131100

20230209_131134
設定通りに連結してダイノツインブレードに
20230209_131146

20230209_131016

背面に収納可能
20230212_082219

20230212_082205

ダイノシールド
ドラゴンカイザーのサンダーアローを防ぐ防御力を誇り、拡散ビームを放つことが可能な攻防一体の武装
20230209_131158

20230209_131204
中古だと欠品することが多いんですよね

20230209_134145
腕部側面の穴に取り付けられる他、拳に持たせることも出来ます
20230209_134201

ダイノキャノン
脚部から展開する砲身。逃亡の際にジャンプしながら放つことも
20230212_085814
20230212_085947~2
スプリングギミックで展開します

チェンジ、ダイノガイスト!!
20230212_082521

ジェット機形態
20230212_082651
かなりシャープなシルエット。ロボットモードといい完成度が高いです
20230212_082707

20230212_082722

20230212_082730

20230212_082739

20230212_082749
シールドが綺麗に空洞をカバーしランディングギアの役割も兼ねます

20230212_082807
最終回で追撃するエクスカイザーに向かってこの状態で火炎を吐いていました

更にチェンジ!
20230212_082949

恐竜形態
20230212_083133

20230212_083141

20230212_083147

20230212_083153

20230212_083211
キャノン展開ギミックも健在

20230212_083936
顎は開閉します。造形はけっこうアニメに近いデザインかと

20230212_083256
近年の学説に準じた前傾姿勢を取ることも可能
20230212_083325

20230212_084003
腹部のシールドを外した状態だと空洞が目立ちますね…ハイエイジトイでリメイクされるとしたらどうなるんだろ?

他製品との比較
20230209_131224
STDグレートエクスカイザーと比べると流石に大きすぎますね
流石に当時の巨大合体版だと体格差ありすぎて苦戦するイメージないんで…
20230209_131614
SMPADのキングエクスカイザーだとけっこう劇中比に近い感じかな?
20230209_132118
33年前のトイですが対峙させてもそこまで違和感ないですね

20230212_084945
次回作の首領、ドライアスと
背丈は同じくらいですが全体的な配色が反転しているイメージ
悪役然としたダイノガイストとヒロイックなドライアスでアプローチが異なりますね
セブンチェンジャーって企画当初はどういうポジションだったんだろう?
20230212_084742
結局勇者シリーズのボスクラスで商品化されたのってこの2体だけでしたね…
作中の役割に定義を広げればデスギャリガンやファイヤーダグオンも該当するっちゃするんですが…

おまけ
20230209_125317

20230209_125255~2
エクスカイザーは同時期のファイブマンより売上が良かったみたいですがラインナップのカッコいいロボット達をを見てみると割と納得ですね…
ウルトラレイカーとか入手して少し触って箱に入れたまんま放置してるんで絶対黄色くなってますね…ゴッドマックスはまだ綺麗なんで早い内に記事にしたいです

20230209_134514
動かしてみると肘のクリックがかなり固く破損の危険が見えたので分解して綿棒でホコリを除去しつつシリコンスプレーを塗っています

20230209_135426
腕の付け根はピン打ちがされており分解する事が出来ませんでした

20230209_140845
頭部は頑張ればボールジョイント仕込めそう

20230209_132521
ダイノガイストは勇者シリーズの悪役にしては珍しく複数の変形DNが用意されていました
エクスカイザーは新規IPでありながら同時期の戦隊(ファイブマン)以上の売上を誇ったらしく、それだけタカラ側も和製トランスフォーマーに変わる新機軸として販促に力を入れておきたかったんだと思いますが、未だに立体化されていないガイスター4将は発売して欲しかったですね
まぁでもシリーズ初期3作を担当した谷田部監督が悪役はカッコいいのに売れない的な発言があったのでドライアス辺りはかなり苦戦したんじゃないでしょうか?
3作目ダ・ガーンのセブンチェンジャーは純粋な悪役とは言い難いポジションですし、その次のマイトガインからはTFリカラーに切り替わるので…
個人的にはサンダーダグオンも販売時期的にはこの枠に近いと考えていますが、シリーズ末期になるともはやライバルキャラに新規で金型を起こす余力がなかったんだと思います(でもキャプテンシャークはゴルドラン自体の売上が良かったので追加されたようですが)
ダイノガイストは間違いなく人気があるキャラクターなんですがグレートエクスカイザーは幾度も商品化されているのに対して全くと言ってよいほど機会に恵まれずリメイクは次作のドライアスには先を越され、セブンチェンジャーや飛龍も再立体化される中でようやくコトブキヤからプラモデルの発売が決定したのに予約すら始まってないという…
キングエクスカイザーが出たSMPADには最適の商材だと思うんですけどねェ…